東京都 坂下武幸法玄会員
会員の皆さんお世話になってます。
東京都渋谷区坂下です。
2月10日木曜日、第5回恵比寿研鑽会を行った報告になります。
大雪警報もあり、参加者は私、石塚会員、由田会員の3名となりました。
真武一之活教伝会にて相伝のあったVスタンプを中心に、先端からの操作を復習していきました。
逆に先端から機序を狂わすとどんな状態になるかを考察し、実践していきました。
起点にズレがあると力が入らなくなる、動けなくなるということを通じて、より理解を深めることができたと思います。
やはり活殺両面から経験することで術理についての理解は圧倒的に違うことを石塚会員と由田会員
も実感したようでした。
次回は3月3日に第6回恵比寿研鑽会にて空鍼整体療法復習を予定しています。
研鑽の場を頂き、
千葉司家、由利司家秘書、前野会長、会員諸氏ありがとうございました。
東京都 石塚武会員
2月10日に恵比寿研鑚会に参加させて頂きました。
私は恵比寿の研鑚会は初めての参加になります。
大雪の予報でしたので、5名の参加予定が、坂下会員、由田会員と私の3名での研鑚会となりました。
難治性の治療を得意とされている坂下会員は、幅広い知識をお持ちで、本当に勉強になりました。
由田会員もすごく熱心で、
由田会員の提案で殺法を活かした練習がメインとなりました。
活法は殺法を活かしているのが良く理解出来ました。
武伝会も参加したいな〜と強く思いました。
研鑚会後の直会も楽しく有意義な時間となりました。
研鑚会後の直会も楽しく有意義な時間となりました。
また参加させて頂きます。
ありがとうございました。
東京都 由田康二会員
正伝妙見活法協会の皆様、
いつもお世話になっております!
東京都調布市の由田康二です。
2月10日(木)に開催されました恵比寿研鑽会の参加報告をいたします。
雪のため、タカH=タカO会員、Sブチ会員は参加を断念、
参加者は、
私、(身長166cm)、
サカS会員(身長175cm)、
イシZ会員(身長184cm)、
| ̄
| ̄
| ̄
「段差9cmの御幣」の形象が出来上がり、
恵比寿研鑽会が行われました。
もう形霊入ってます!
まずはややこしい患者、私の首の伸展時の痛みに対し、「真武一之活」先導の手でアプローチしてもらいました。
やればやるほど改善していきました!
先導の手は、
「張力」、「途切れない触れ」、「揺らし」
などの所作を入れて
ショサショサショサショサ
クドイくらい所作を入れて行ないました。
Vスタンプも同様です。
一之活リラクゼーションは、いかに察知させずに行なえるかがミソでした。
サカS会員、イシZ会員ともに、
ファーストネームに「武」が入っているためか、
気づけば恵比寿YEBIS武伝会BUDENKAIになっていました。
末端を操作することによって容易に崩す殺。
軌道をずらす合気、などなど、
2、3合気の所作を、自分に染み込ませ、それを元に相伝を受けると厚みが増すとのこと。
坂下会員から溢れ出る、
膨大な武術のアウトプット
(桓武月辰流、大東流、陳式太極拳、その他)のごちそうを、
咀嚼もそこそこに丸呑みインプット。
チョロチョロアウトプットいたしました。
体型が塩田剛三の私が、
坂口征二や前田日明を思わせるイシZ会員に、押さえつけられた手をハネ返す。
たのしいです。
現場でお婆ちゃんにパンチを打ってもらって、合気をかけて治したいと思います!
直会では、恵比寿のザシキワラシこと、キョNちゃんが合流し、
□
□
□
□
「御幣」の最終形態のパーツが揃い、完成です❗
右肩上がりい❗♂
らせんの回転上昇のナミが起こり、
サカS会員のスマホには、〇〇〇からの依頼が入りました❗
いいですね~~~
サカS会員はいろいろ方向性を決めておられるようで、ズンズン進んで行っているようです。
私は治療を通して出会う方と共感、共鳴、共振して共に転換する瞬間を作っていきたいと思います!
千葉吉胤妙星司家
前野功妙経会長
由利はるな初日司家秘書
正伝妙見活法協会会員の皆様
いつもありがとうございます!
以上で報告とさせていただきます。
お読みいただきありがとうございました。