東京都 坂下法玄会員
会員のみなさんお世話になってます。
東京都渋谷区office法玄です。
6月9日に行われた第9回恵比寿研鑽会の参加報告致します。
参加者は、杉渕会員、由田会員、早川会員、高橋会員、須山会員、石塚会員、森会員、私の8名となりました。
内容は六方整体の内容を中心に研鑽しました。
教伝会で千葉先生が森会員の頸を修復した所作、殺への応用、六方押しを中心に練習しました。
殺への応用の際、杉渕会員が無意識に行っていたことが所作を明確にする効果があったことを参加者全員が体感出来たことが非常に重要な発見でした。
言行一致ですね。
頸への活法は色んな所作が入っていて、蓮華立正など、過去の活法も見直す機会になりました。
言行一致を入れた六方押しの威力に参加者一同感動しました。
アフター研鑽会は1階の居酒屋佐藤にて、美味い刺身を突きながら合気を掛けあったり、早川会員から怪しい薬を頂いたり(ちょっと齧っただけで眠れなくなりました)、充実した会でした。
千葉司家
由利司家秘書
前野会長
会員諸氏
研鑽の場を頂きまして有難う御座いました。
神奈川県 杉渕修玄会員
神奈川県藤沢市の杉渕修玄です。
6月9日に恵比寿で行われた研鑽会の参加報告です。
当日は8名の参加で開催されました。
今月の教伝会で相伝を受けた六方の復習を中心に行われました。
あと、五感と空振の復習もミックスして、とても良い研鑽会になりました。
特に六方を二重に合わせた操法を考案し、それがとても素晴らしい効果で、一瞬で様々な効果が出ました!(≧∇≦)
やはり、活法は一瞬で様々な症例を解消するので、本当に凄いと思います。
又、来月も参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
東京都 森会員
正伝妙見活法協会の皆様
いつもお世話になっております、品川の森です。
6月9日に開催された第9回東京都恵比寿妙見活法研鑽会に参加させていただきましたので参加報告を上げさせていただきます。
今回の恵比寿研鑽会は、主催者の坂下会員を筆頭に計8人の参加となりました。
内容としましては、
・「五感調和整体の世界」の教伝会の復習とその応用
・「北輝 法道之活」の教伝会の復習
・「五感調和整体の世界」と「北輝法道之活」の殺法への応用
これを中心に行いました。
今回の研鑽会での一番の収穫は、自身で声を出しながら施術を行うことで技のキレが増す、ということに気が付いたことです。
杉渕会員、須山会員、私の3人で六方位を意識し腕をとる作法を試みると、杉渕会員の技のキレがかなり鋭く、会員同士でこのキレの差が何かと議論になりました。
結論として、杉渕会員は一つ一つの動作を声に出しながら行っているため、という答えに至りました。
実際に声に出すときと出さないときで違いを確認すると、かなり技のキレに差がありました。
視覚や触覚だけでなく、こちらや相手の聴覚、さらに味覚(言葉)と五感に近づければそれだけ技のキレが増す、ということにあらためて気が付かされました。
直会では、経営だけでなく、生活の役に立つ情報の交換を行いました。
恵比寿研鑽会は治療家だけでなく他業種が多いため、色々情報の交換が得られます。
自身治療家としての方向性だけでなく、日々の生活において自身を見つめ直す良い機会をいただきました。
以上で研鑽会の参加報告を閉じさせていただきます。
第9回東京都恵比寿妙見活法研鑽会に参加の皆様、
そして研鑽会という会員同士での技術向上の場を作っていただいた、千葉司家、前野会長、由利司家秘書、
ありがとうございました。
是非次回もよろしくお願いします。
東京都 石塚武会員
6/9恵比寿研鑚会感想
6/9恵比寿研鑚会に参加させて頂きました。
今回は須山会員も遠方から来て下さり、8名の参加者での研鑚会となりました。
五感調和整体の六法に繋がる応用が、
とても勉強になりました。
言葉に力があるという事も、
体感を通して理解出来ました。
これは、何人かが集まらないとこういうチャンスはなかったのでは?と思います。
いつも素晴らしく、充実した時間を会員の皆さまと共に過ごせて有り難く思います。
また、来月が楽しみです。
ありがとうございました。
東京都 由田康二会員
みなさま、いつもお世話になっております。
東京都調布市の由田康二です。
2022年6月9日㈭ オフィス法玄にて、東京都恵比寿研鑽会が行われました。
AAAA会員、AAAI会員、AAIA会員、UAA会員、IIUA会員、UIUI会員、OI会員と私の8名が参加しました。
「五感」「六方」「空鍼」の研鑽、および「恵比寿B伝会」を行いました。
私が術を忘れないために、勝手に「天秤」と名付けている所作を研鑽いたしました。
千葉司家が教伝会で、(AAIA会員の手によって壊された)OI会員を修復させた術技です。
過去の相伝と重なる部分もあり、正法と別法を研鑽いたしました。
「くっつく手」の六方バージョンの研鑽では、
なかなかUIUI会員の手をくっつけることが出来ず、
どうやったらうまくいくかを検証いたしました。
後方から術者が相手の手を後ろに引き、六方位に術者が動いて合気をかけるのですが、
術者であるUAA会員が、何度やり方を変えてもうまく合気がかかりません。
UAA会員の所作がキレイで「キマった!!」と私が心に感じた時でも、
UIUI会員がスーッと手を動かしたので、拍子抜けでした。
交代してUIUI会員が術者として術をお借りしますと、
UAA会員の手が不動になりました。Σ(゚Д゚)ナゼ?
いろいろ試した挙句、判明したことは、
UIUI会員はうろ覚えな所作を声に出し、確認しながら行っていたのですが、
それがかえって良かったのだとわかりました。
「言行一致」させると術のかかりが良いようでした。
AAAI会員が私に対して同じ術をかけてくださった時も、六方向を声に出して所作を行いましたが、
あえて動きと言葉を一致させないでいても、まったく声を出さない時と比べ、術の精度は上がりました。
「五感」と「六方」(5+6)の併せワザですね。
術者自身が、自身の声を聞き、聴覚でフィードバックされて動きの精度が上がるのかもしれません。
AAIA会員にも術をかけていただくと、いろいろ所作を混ぜて行い、
「五感」+「六方」+「いろいろ」だったので、ズルかったです。
このビミョーに自分の世界に誘導して周りをフワッとさせるのが、AAIA会員の巧妙さでしょう。
教伝会で千葉先生をもトランスに入れていましたからね。
「巧妙(ズル)いですよ!」と元の土俵に引き戻しました。
生命力を上げる術技として、
六方的仙骨アプローチ+空鍼(6+2)=ムラムラ之活(勝手に命名)の研鑽?を行いました。
ムラムラ之活を受けると気持ちよくなり活力がアガルとのこと。
AAIA会員はUAA会員とUIUI会員を、両刀で気持ち良くさせて骨抜きにしていました(写真あり)
その場面を見ていたIIUA会員は、おうちに帰って奥様を骨抜きにしようしていたのでしょう、
学理講座でご紹介いただいた、千葉先生のお父様の言葉とも重なる「目で見てホニャララ」を実践されていました。
OI会員はその術を受けて、
「たたないけどきもちいい~」とおっしゃっていました。
このままだと恵比寿の街にくり出して、メス犬を襲いそうな雰囲気でした。
私のことを見て、
「なんかOIAさんが魅力的に見えてきた~」
と怖いことを言ってきました。
「六方踏み」の術で、仙骨を拮抗させる際にも、
「六方位」に仙骨を動かしてから行うと精度が上がりました。
AAAA会員の声かけ、誘導は流れるようで流石に流石でした。マネします。
B伝会では、お互いを投げまくりました。
UAA会員は研鑽会はアップデートできる貴重な機会だと所作を私にかけてくださいましたが、
それを受けた私も瞬間にアップデートされました。ありがとうございました。
千葉司家、前野会長、ハッピーさん、このような有意義な機会の後押しをくださいまして、ありがとうございます。
参加してくださいました会員のみなさま、ありがとうございました。
以上で研鑽会参加報告といたします。
お読みいただきありがとうございました。
須山会員
六方の所作に空鍼の復習に殺への応用とお腹一杯になりました。研鑽会後もお腹一杯のボリュームでした。大人数で復習することで色んな発見があると感じます。
ありがとうございました。
高橋隆夫会員
前後左右上下の法を研究することができました。
想えば50年ほど、色んな女性を追っかけては前後左右上下に振り回されてきました。
だいぶ質量が高まってきたのではないかと思います。
女性とやっていくには荒事を鎮める力が必要と思います。
荒事を鎮める法力を付けるため、これからも研鑽致します。
早川会員
office法玄は全方角六方に客入りが飽和する飲食店がひしめき合う、繁華街ど真ん中にあります。
北に旨いブリュワリーあり、東に玄人好みの焼鳥屋あり、西に新鮮な海の幸が食える店、南には老舗が並んでいて、下には酒の肴が何でも旨い居酒屋佐藤です。
全方位に求心力を持つ飲食店が位置し、その真ん中にある得体の知れないブラックホールのような雑居ビルにて研鑽する会員がみなブラックホールの求心力と質量を持つのは必然でした。
前後左右上下定めた後の仙骨への一撃は超新星爆発のように瞬間的な全身変化を確認できました。
またよろしくお願い致します。