最新整体セミナー詳細御案内はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらからできます。
最新整体セミナーDVDはこちらからお申込みができます。
【整体セミナー活法1】
坂下武幸先生 東京都港区
東京都港区坂下です。
五大療法妙見会参加報告になります。
妙見会はなんと前日の☆☆会員の流れから心霊治療特集となりました!
こんな早くに一部を相伝頂くことができるとは。。
妙見の心霊治療ですから、当然物理原則を踏まえた、道理を使ったものになります。
結果として、普段とはニュアンスの違う妙見会でした。
今回出ることができて本当に良かったです。
まず、☆☆会員も前日受けた耳の心霊治療と、母指の付け根に対する心霊治療、そしてゆらぎを使った心霊治療の相伝と体験ができました。
体験した後、私は眼がすっきりクリアな体感でした。
親指と両親の話をはじめ、他では全く聞いたことも見たこともないお話と方法でしたね。
Y線の形象を踏まえて説明頂きました。
千葉先生の心霊治療の実体験はぶっ飛びの面白さだったので必見です!
東京都港区 坂下武幸
【整体セミナー活法2】
山下建先生 神奈川県横浜市
妙見会の参加報告です。
電気、原爆などの世にある全てのものは発明でなく発見しただけ。
妙見活法は宇宙のシンプルな道理を発見し極め続けている。それなので形象を取っただけで質が転換してしまう。
本日は、前日の驚きの心霊治療の、
より詳細な公開をしていただけました。
心霊治療/
ここまで内容を公開していただいたのは初めて。
こういう理合を知ってる高僧とか今はいないでしょう。
昔は千葉先生のご先祖さまが教えた方々はいたでしょうが、無闇には相伝しなかったと思いますし、
妙見会の位置付けがわからなくなるほど、
本来ならば100万単位が指の数必要な相伝かと、これは。
耳にいる虫。
聞きたくない話が増えるから、
年寄りは耳が遠くなる。
聞きたくない
耳に痛い話→耳に居たい虫がいると
耳が塞がれて行く。
千葉先生がお話されていたように、
無闇矢鱈にこの法術をやると、
こちらがブレてしまう可能性も秘めている
野球の隠し球のようなアッと
驚きの秘儀でしたm(_ _)m
錆を取るには?
水の流れに沿って錆があるので、
いったんその流れを止めるY気し、
一気にケルヒャー高圧洗浄すると錆が取れる(^^)
そういう道理で、
流れがわるいときはズバッと休む。
プロ野球の選手がスランプに陥った際、
スランプから脱出する方法は、ヘトヘトになるまで練習やって無心になるか、
いったんバットを置いて遊びまくって切り替えるかのどちらか、中途半端はズルズル摩耗するだけ、いずれへたるので駄目。
【整体セミナー活法3】
栴檀芳之妙乗先生 千葉県習志野市
妙見会の報告をいたします。
今回妙見会も必見の内容でした。
内容的には「心霊治療 基礎編」のような内容でした。
まずは「邪切り」ですが、
頭の穴で唯一その機能を防ぎようがない穴が「耳」であり、
あらゆる聞きたくない言葉が絶えず耳に入ることで、
耳に白い螺旋状の虫のようなものが住み着くようです。
その虫のようなものは我々では目視することが出来ないのですが、
それが切れると「パチン!」とゴムが切れたような快音を聞くことが出来ます。
今回はその基本バージョンの方法での「邪切り」を公開していただきました。
私も過去に千葉司家に「邪切り」を施していただいたことがありますが、
目の前が明るく見え、頭がとても軽くなった記憶があります。
人間は極度に「疲れる」状態が続くと「憑かれる」様です。
また手の親指の関節と先祖との繋がりと関係があるということが分かりました。
そこの関節にズレがあると正しく繋がりが取れていない状態ということで、
そこの関節がはまると「パキッ」と矯正音が出ます。
そしてもう一つが「揺れを作る」ことでした。
千葉司家の実際子供に対して行った「心霊治療」のお話を伺いました。
体内から霊を出すのに、不安定なふり幅を作ることが必須であるとのお話でした。
6月の教伝会に繋がる「反射」を使ったものですが、
説明がなければ確実にその仕掛けがわからなく、
説明があってわかっていても、反射で自分の体が前後左右に動いてしまいます・・・・
また実際の心霊治療では、言語の法則性などもとても重要視するものであることが分かりました。
オカルト領域の「憑き物」などの除霊の様な領域も、
行うことはやはり「物理現象」を使った法力による内容で対応していることが
よくわかりました。
これも大脇会員のお陰でまだまだ先であっただろう「心霊治療」の入り口に触れることが出来たのだと思います。
千葉吉胤妙星司家 この度は特別編な内容の相伝を誠にありがとうございました。
大脇会員 お陰様で大変貴重な内容を学ぶ運びになりました。ありがとうございました。
千葉県津田沼 月辰会活法整体院 栴檀芳之妙乗
【整体セミナー活法4】