腰痛を訴えて病院で検査をしても、多くのケースで「原因不明」と診断されます。
そのため、痛み止めやビタミン剤などが処方されますが、根本的に治らないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。
もしかしたら、その腰の痛みは筋肉が原因かもしれません。
本記事では腰痛の本当の原因や改善・予防法について解説します。
Contents
腰痛の種類と原因
腰痛は大きく以下の2種類に分類されます。
- 特異的腰痛
- 非特異的腰痛
はじめに、2つの腰痛に関して特徴および原因を詳しく見ていきましょう。
特異的腰痛
特異的腰痛は画像検査などで原因を特定できる腰痛を意味しており、全体のおよそ15%を占めています。
非特異的腰痛を引き起こす原因は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎圧迫骨折などの腰部疾患が主です。
ただし、細菌感染や悪性腫瘍が原因となって特異的腰痛を引き起こすケースもあります。
非特異的腰痛
病院で検査をしても原因が分からない腰痛が非特異的腰痛で、全体のおよそ85%を占めています。
非特異的腰痛と診断された場合、痛み止めやシップなど対症療法的な処置がとられることが一般的です。
しかし、画像診断では主に骨や神経しか見ないため、筋肉が原因の腰痛に関しては見落としがちです。
お風呂で温めて改善がみられる腰痛に関しては、筋肉が原因となっている可能性が大いに疑われます。
筋緊張によって腰痛が起こるメカニズム
筋緊張によって腰痛が起こるメカニズムは以下の2つです。
- 微細な筋線維の断裂による筋肉痛
- 筋疎血による慢性的な腰痛
ここでは、筋緊張によって腰痛が起こるメカニズムについて解説します。
微細な筋線維の断裂による筋肉痛
筋緊張による腰痛の代表例が筋肉痛です。
筋肉を酷使すると微細な筋線維が損傷するため動作時などに痛みが出やすくなります。
慢性的な腰痛に比べて鋭い痛みを生じる点が特徴です。
また、筋肉痛による腰痛は大きな筋肉に損傷が生じているため、比較的改善しやすい傾向にあります。
筋疎血による慢性的な腰痛
長時間の同一姿勢などで筋肉が硬くなると、血管が圧迫されて血液の流れを阻害(筋疎血)します。
筋疎血が起こった箇所では発痛物質が生成されやすくなるため、チクチクとした痛みを生じるのが特徴です。
発痛物質は通常であれば血液の流れにより体外へと排出されますが、血行不良が続くと次第に蓄積して慢性化を引き起こします。
気が付いたら腰痛が出ていたという場合、筋疎血によって痛みを引き起こしている可能性が疑われます。
また、身体の深い箇所にある小さな筋肉が痛みを引き起こすため、筋肉痛に比べて改善までに時間が掛かる点も特徴です。
日本整形外科学会などが策定する腰痛診療ガイドラインにも「慢性腰痛患者の自然経過は、急性腰痛に比べて不良である」旨が明記されています。
筋肉が原因の腰痛を和らげる方法
筋肉が原因の腰痛を和らげる主な方法は以下の4つです。
- お風呂で温める
- ストレッチに取り組む
- 栄養を補給する
- 良質の睡眠をとる
ここでは、筋肉が原因の腰痛を和らげる4つの方法を紹介します。
お風呂で温める
筋肉が原因で腰痛が出ている場合、身体を温めることが有効ですが、筋肉痛によってあまりにも激しい痛みが出ている場合は、一時的に冷やすと良いでしょう。
ただし、炎症は治癒反応の一種なので、絶対に冷やして鎮めなければいけないという訳ではありません。
もし、お風呂で温めて「気持ちいい」「患部が楽になる」と感じるようであれば、どんどん温めてあげましょう。
ストレッチに取り組む
筋肉が原因の腰痛がある場合、ストレッチで筋肉や関節の柔軟性を高めることが重要です。
仮に筋肉痛が出ている場合であっても、可能な範囲でストレッチをおこなうと回復を早めることが期待できます。
先ほど紹介した腰痛診療ガイドラインでも、安静が必ずしも回復を早める訳ではないと明記されています。
ただし、ストレッチはあくまでも「気持ちよい」と感じる範囲で行うことがポイントです。
栄養を補給する
ダメージを受けた筋肉を速やかに回復するためには、筋肉の元となる良質のタンパク質を摂取するよう意識しましょう。
また、糖質もタンパク質の合成に欠かせない栄養素の一種なので、極端なダイエットなどは避けるべきです。
その他、身体の調子を整えるビタミン群やミネラルも積極的に摂取しましょう。
良質の睡眠をとる
上記のようなセルフケアを行った後は、しっかりと身体を休めることが重要です。
人間の脳内では就寝中に成長ホルモンが分泌され、損傷部位の修復が活発化します。
成人の方はなるべく6時間から7時間の睡眠時間を確保するよう心がけましょう。
また、寝る直線までスマホの明るい画面などを見ていると、睡眠の質を低下させるため注意が必要です。
活法・妙見活法による治療法
妙見活法は日本古武道の桓武月辰流柔術に伝承される手技療法です。
日常生活を送っている以上、人間は様々な動作をします。
一般的に「骨格が歪む」と言われる体勢を取ることも多いでしょう。
妙見活法整体では人体骨格を固定物として捉えません。
動きのある中で快適に過ごせるよう身体全体を調整します。
その為無理のない範囲で身体を動かしてもらいながら施術をすることが良くあります。
一方的に施術を受けるのではなく、術者と一緒に能動的になることで本来の健康な状態へ戻れるのです。
治療事例~80代女性 千葉県習志野市 月辰会活法整体院~
主訴
- 1カ月ほど前より立ち上がり動作にて腰痛
- 安静時も腰に重怠さががある
- 整形外科では「年齢のせい」と言われ湿布のみの処方
施術
妙見活法独特のサポート法(甲力)で椅子に座った状態からの立ち上がり、しゃがんだ状態からの立ち上がりを行い身体動作のバランスを整える
結果
- 立ち上がりのスピードが格段に速くなる
- 安静時も腰の重怠さがなくなり終了
月辰会活法整体院
- 住所:千葉県習志野市津田沼4-1-25 ダイワティアラ津田沼Ⅶ-C号
- 電話:047-454-0001
- l https://gessinkai-kappou.com/
筋肉が原因の腰痛を予防する方法
腰痛があると不快なことはもちろん、日常の動作にも支障を来す可能性があります。
また、慢性腰痛は急性腰痛に比べて自然経過が不良なため、日頃から以下の点を意識して、発症を未然に防ぐことが重要です。
- 姿勢を改善する
- 股関節の柔軟性を保つ
- 身体の使い方を見直す
ここでは、筋肉が原因の腰痛を予防する3つの方法について解説します。
姿勢を改善する
急性腰痛は1週間から2週間ほどで改善する傾向にありますが、慢性腰痛は自然経過が不良なため、無駄な筋緊張を避けることが重要です。
日常的に猫背や反り腰の姿勢をしていると、筋緊張により腰痛が慢性化しやすいため注意しましょう。
特にデスクワークの方は、以下のような方法で椅子に座ることで、無駄な筋緊張を避けることが可能です。
- 椅子の前に立つ
- 両手を両ひざについて前傾姿勢をとる
- 前傾姿勢のままお尻を座面につける
- 両手でひざを押しながら上半身をまっすぐ伸ばす
④の時に、坐骨が椅子に当たるよう意識しましょう。
坐骨に上半身の体重を乗せることで、無駄な緊張が生じない理想的な座り方を身につけやすくなります。
股関節の柔軟性を保つ
筋肉が原因の腰痛を予防するためには、股関節の柔軟性を保つことも欠かせません。
股関節は地面からの衝撃を吸収するクッションとしての働きがあるため、硬いと腰にかかる負担が増大します。
医学やスポーツの世界では、股関節が硬いと腰痛を引き起こしやすいことが定説となっています。
ここでは、座ったまま股関節を緩めるストレッチの手順について紹介します。
- 椅子に座り右足の外くるぶしをあぐらのように左のひざに乗せる
- 右手で右ひざ、左手で右の足首を把持する
- そのまま上半身を前に倒す
- 30秒×3セット行いましょう
③の時に背中が丸くならないよう、真っすぐに倒すのがポイントです。
身体の使い方を見直す
腰痛の多くが日常の身体の使い方によって起こりやすくなります。
例えば上半身だけ曲げて床に置いた荷物を取ると、腰に体重の何倍もの負荷がかかります。
床に置いた荷物を持ち上げるときには、いったんしゃがんでから下半身の力を使うよう意識しましょう。
また、上半身だけねじって車の後部座席の荷物を取るような動作もNGです。
荷物を取るときには、身体を正面に向けることが基本だと覚えておきましょう。
まとめ
病院で検査をしても原因が分からない腰痛は、筋疲労や筋緊張によって引き起こされている可能性があります。
もしお風呂で身体を温めて腰痛が緩和するようであれば、筋肉が原因の腰痛である可能性が疑われます。
筋肉が原因の腰痛は慢性化すると治りにくくなるため、今回ご紹介した方法で改善・予防に取り組むことがおすすめです。
また妙見活法整体の技術に興味を持った治療家の方、これから整体を学びたいと思っている方はセミナー受講やDVDでの学習が可能です。
無料サンプル動画も用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。